株式会社ジョージタウンコンサルティング代表取締役
CEO
加藤むつみ
これからの時代を生きる子どもたちには、失敗を恐れず挑戦する力、そして広い世界を見る目を持ってほしいと願っています。
私自身、国際の現場で多くの価値観に触れながら学んだのは、「違いを知ること」が人としての成長につながるということです。
この財団が、子どもたちにそんな経験と出会いを届ける場になることを心から期待しています。*
詳細を見る
iMusic United
創設者兼CEO
Miho Nomura
現代の子どもたちの環境と直面する世界共通の社会問題は教育格差、そして社会全体で大人の貧困問題。教育で最も重要なことは、子供たちが「生きる力」を身につけることだと思います。知識や技能だけでなく、自ら学び考えて行動する力、そして他者と協力して多様性を尊重できる心を持ち、社会の一員として活躍できる能力、そして変化の激しい現代社会を生き抜くためにも持続していく力。
私が海外生活を送る上で一番大切にしていることは自分の持つアイデンティティです。自分自身が「何者であるか」を認識することで、自分の強み、弱み、興味、そしてそれぞれが生まれ育った価値観や習慣を深く理解し、自分自身に誇りを持つことができます。自分らしさを見つけることで自己肯定感が生まれ自信がつき、挑戦し続けることができます。
アイデンティティを確立することは生涯にわたって続くプロセスですが、環境の異なった人たちの意見や価値観に触れることで、自分の考えを相対化し新たな視点で見ることができ、ここからたくさんの学びを得ることになります。このような経験をした子供たちは社会人になっても充実した人生を得ることができます。
財団を通して、親を頼れない子供たちも自分は大切にされていると感じ、成長していく意欲を平等に育み、互いに支え合う環境と小さな成功を共に祝い、そして子供たちが希望を捨てずに大きな夢を持ちって何度も挑戦できる機会と居場所を提供できることを願っています。
詳細を見る
チカーノ文化伝道者・社会活動家・作家
一般社団法人Homie子ども未来育成会
代表理事
井上ケイ
1961年東京生まれ。ヤクザ時代にFBIの囮捜査で逮捕され、米国で10年以上服役。その間に出会ったチカーノ文化に影響を受け、出所後は少年支援やいじめ・虐待防止活動を開始。アパレルブランド「HOMIE」を立ち上げ、書籍・映画・講演など幅広く活動。Netflixで自身のドキュメンタリーも配信中。”子ども”、”環境”、“仲間”、“希望”をつなぐ生き方を貫いている。
詳細を見る
小野裕介
ロンドン大学(LSE)卒業後野村総合研究所を経て三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社。主に東証上場企業向けにアジア・アメリカ市場参入コンサルティングに従事。その後、外資系戦略コンサルティングファーム、A.T.カーニーにて上場企業に対する、マーケティング、新規事業コンサルティングのプロジェクトに参画。2010年度以降は、企業再生案件に従事すると同時に教育ビジネスに本格参入し、現在東京都内でバイリンガル保育園を経営。また、英国国立大学と連携し、日本国内での英国大学大学院学位取得プログラムを運営中。
詳細を見る
里永 尚大郎
社会派マルチタレント。大臣秘書官や国会議員の顧問(兼政策担当秘書)を務めた経験を持ち、政治・政策の現場と研究の知見を活かしつつ、作家・歌手・声優などのスキルを融合させ、Youtubeやラジオパーソナリティなど、エンタメの力で社会課題解決に挑戦中。帝国ホテルで研究会やSALON主宰。
詳細を見る
インドネシア プロサッカー選手
SHO YAMAMOTO
春日部大増サンライズでサッカーを始め、武南高を経て2015年にスペイン5部CDラティーナに加入。31試合8得点を記録。モンテネグロ、セルビアのクラブを経て、2019年にFKスパルタク・スボティツァに加入。2022年にはインドネシアのプルセバヤ・スラバヤに移籍し、同年10月の「カンジュルハン・スタジアムの悲劇」では決勝点を挙げた。
詳細を見る
プロサッカー選手
立花稜也
岐阜工業高出身で高校サッカー選手権に2度出場。2015年にモンテネグロのFKツェティニェに加入し、翌年から2部リーグでトップ出場。2017年にFKオトラント=オリンピック、2018年に1部のOFKペトロヴァツへ移籍。2022年に香港の理文足球会に加入し、長く現役を続ける道を選択。2023年にはAFCチャンピオンズリーグで浦和戦にフル出場し注目を集めた。
詳細を見る